令和6年12月2日(月)から、従来の健康保険証(社保、国保、後期高齢者)の新規発行は行われません。
マイナ保険証による受付が基本になります。
従来の保険証(有効期間内のもの)、あるいは、マイナカードを持っていない、または、紐づけを解除した場合に発行される、「資格確認書」も使用することができます。
ただし、当院職員の事務作業負担軽減、および待ち時間短縮の為に、マイナ保険証による資格確認にご協力下さい。
マイナ保険証を使用する場合、初診時だけではなく、再診時にも毎回カードを持参し、カード読み取り機に読み込ませる必要があります。
東京都内各市区町村独自の、ひとり親(親)、乳幼児(乳)、義務教育(子)、高校生等(青)医療証をお持ちの方は、従来の保険証、マイナ保険証のどちらの場合も、今まで通り紙の医療証を提出してください。
マイナカードはあっても、まだ保険証として使える手続きをしてない場合、どの医療機関でも手続きは簡単に出来ますのでご安心下さい。